about
イズ マミ
兵庫県生まれ 大阪府在住
◇~10代◇
「変わってるね」と言われて喜ぶ子ども時代を過ごす。
勉強嫌いなのに「嫌い」と言えない、迷々な学生時代をおくる。
◇20代◇
卒業旅行で1か月間 インド、ネパールを旅する。
将来について迷いながら会社員生活を送り、たまに現実逃避のように旅に出る。
職場に飾る花をかっこよく活けたい!と軽い気持ちでフラワーアレンジの教室に通い始める。
一度だけ先生に褒められたことでその気になり花屋に転職。
◇30代~40代◇
出産を機に退職。育児に専念。
花仕事に復帰、退職後、ライスワークとして好きな仕事をいろいろ経験。
幅を広げようと、関心があった染色講座に参加。
初心者なのに図々しく中上級者向けコースに潜り込んでしまう。
そこで世界の素晴らしい布を見る機会を得ることができ「布を織りたい!」という
電気信号が全身を駆けめぐり、織りに関する本を取り寄せ、学べるところを探しはじめる。
マヤ織の第一人者である星野利枝氏にたどり着き、2017年より師事。
◇~現在◇
人生半分以上過ぎて最高に幸せな世界線をコミット。
使命のようなものを追いかけるようになり 人生の賭けにでる。
何歳からでも好きなことで生きていける!と、コントみたいな人生を実践中。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ペルー・アンデス地方の一枚の古い布に出会い、深い感動と衝撃をうけました。
今まで全く関わったことのない「布を織ってみたい」という思いが突然湧いてきました。
自分でも戸惑うくらい、とても不思議な感覚でした。
小さい頃から好きだったもの、旅した国や経験してきた仕事…
生きてきた点と点、すべてが繋がった瞬間でもありました。
織るきっかけをもらった布もペルー
たどり着いた織り方もグアテマラのマヤ織
どうやら、私のルーツはそのあたりにもあるようです。
右も左もわからず、織物の知識もまったくないまま始めた原始機。
初めて織った時のじわじわと湧き上がる感動は今も変わりません。
ただの棒きれのような道具で織るということは
面倒でもあり不自由なようだけど、自由でおおらかで愛嬌があって、
そんなところにとても魅力を感じます。
手仕事は、人と人とを繋げる力があると思います。
楽しみ、伝えることで、平和に貢献できるんじゃないかと本気で感じていたり…。
根っこの願いはみんな同じ。
そのエネルギーを大切に、思いが伝わることを信じて。