workshop

 

 

原始機に出会ったのは約8年前のこと。

織物経験もなく全くの初心者。何の知識もないまま始めました。

 

植物や樹皮を採り、糸を績み、織る…

日々の暮らしの中で 生み出された、先人の知恵の凄さに深く感動します。

底力やしなやかさ、優しさ…など、言葉にしきれないほどの感情が湧いてきます。

 

「織りたい」「知りたい」「触れてみたい」と 少しでもご興味があれば

原始機とご縁があるんだと思います。

 

ワークショップでは「先生」と呼んでくださいますが

そんなたいそうなことはなく(笑)

 皆さんのご要望にお応えすべく 私もまだまだ学びの途中。

ご参加くださる皆さんから教わることの方が多いです。

 

 

 2023-04-03 (9).png

 

 遠方へ出展するときに、「原始機(げんしばた)をやってみたい!」というお声を最近よくいただきます。

いろんなところに行ってるので、その地域でご依頼があれば開催させていただこうと思っています。

 

整経から紐を織っていただく内容になります。

(私が整経したものを織っていただくことも可能です。)

基本的に開催は2名さまから、時間は休憩をはさんで、約5時間の予定です。

(1本の紐を織り、完成するまでの時間が経験上このくらいになります。)

 

土地勘がないので場所を探していただきたいのです。

自治会館やワークショップスペース、カフェ、ご自宅など、ご予約や手配などしていただけると大変助かります。

 

開催日が出展が終わった翌日になるので月曜日を予定しています。

月曜日が祝日の場合は火曜日の場合もあります。

近くに宿泊すると思うので

開催が出展の翌日になりますことをご理解いただけると幸いです。

(調整が必要な場合はご相談ください)

 

価格はおひとりにつき、

2名~3名さま 7000円 

4名さま 6500円

糸代を含みます。

 

変更があるかもしれませんが、現在はこのように考えています。

 (おひとりや、4名以上で参加をご希望される場合はご相談ください)

 

 ちなみに現在決まってる出展は、10月鳥取、静岡、11月福岡を予定しています。

8月中旬~下旬から募集させていただこうと思います。

 

どれだけ需要があるかわかりませんし

こういう形で開催するのは初めてのことなので、私が気づけてないこともあるかもしれません。

出来るだけご要望にお応えしたいので、ご相談やご意見など何でも構いませんので

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 __________________________________________________________________________

 

<今までのワークショップ>

2023年6月

ヴォーグ学園 名古屋校さま

DSC_1399 (1).jpg DSC_1394.jpg

 

2023年10月・2024年4月・2025年4月

みもざの木さま (兵庫県宝塚市)

DSC_1489.jpg DSC_1497.JPG

 

2024年1月・5月

K.COLY-COLYさま (愛知県日進市)

 DSC_1332.jpgDSC_1331.jpg DSC_1330.jpg

 

 

2024年6月

aoite azuki baseさま (兵庫県香美町)

 

 DSC_1585.jpg

 

2025年4月

寧日さま (丹波篠山市)

DSC_2483.JPG DSC_2482.jpg

 

 

2025年6月

space 宙さま(奈良県橿原市)

DSC_2607 (1).jpg

 

 

 

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday